パリ2024オリンピックでメダルを2つも獲得した日本女子卓球界のエース早田ひな(はやたひな)さん。
2024年6月11日更新の女子卓球世界ランキングでは
2000年生まれ、伊藤美誠(いとうみま)さん、平野美宇(ひらのみう)さんと共に
小学生時代から全国大会に出場してきた早田ひなさんですが、どんな学生時代を過ごしてきたのでしょうか。
そこで今回は、
について調べてみました!
4歳から卓球を始めた早田ひなさんの学歴を簡単にまとめてみました。
日本代表選手を多く輩出した福岡の名門、石田卓球クラブで2004年から卓球を始めます。
平日(火曜日から金曜日)は学校終了後の18時から21時までの3時間、土日祝日は昼休憩を1時間で9時から17時までの7時間、週で26時間の練習を続けました。
卓球を始めた頃は右利きでしたが、早田ひなさんの動きをみて左打ちへの転向を促します。
小学生時代は全国大会優勝こそなかったものの、上位進出をする選手でした。
早田ひなさんには6歳の頃から続けている習慣があります。
練習の振り返りになるのではとお母さんの勧めで始めた「卓球ノート」です。
ノートに書き出す事で自分の強みや弱みに向き合い、客観的に問題点を解決する努力をし、次の日の練習にも反映させる事を繰り返しました。
2013年、中学1年生で全国中学校大会で優勝します。
卓球部に所属した早田ひなさんは2016年、高校1年生の時に全国高等学校総合体育大会卓球競技大会(インターハイ)の女子シングルスで優勝します。
同年、オーストラリアオープンでも初優勝を飾ります。
高校2年生の時には世界選手権代表選手に選出されます。
高校3年間は伊藤美誠さんとダブルス「みまひな」ペアを組み、国際大会で活躍します。
日本代表選手として海外遠征も多く、授業へ出席できない日も多かったですが、希望が丘高校は早田ひなさんを手厚くサポートします。
教科別に課題を特別に用意したり、授業に遅れることなく、卓球も集中できる環境を作ります。
卒業式が大会と重なり出席できなかった早田ひなさんの為に高校は後日、「早田ひなさんだけの卒業式」を開きます。
お母さんにも卒業する姿を見せる事が出来た早田ひなさんにとって「早田ひなさんだけの卒業式」は大切な思い出になりました。
卒業後も希望が丘高校との関係は続きます。
自身が卓球部の練習に参加したり、卓球部の卒業生が早田ひなさんの練習パートナーとなる事で大会で結果を残し、パリ五輪日本代表選考会で優勝する事が出来ました。